-
古代瑪瑙 白 & 茶 + インドパシフィックビーズ 緑 ブレスレット
¥20,000
SOLD OUT
古代瑪瑙 紀元前後 インドパシフィックビーズ 600~1200年代? 綺麗に整えられた形、中心は白く両端は茶色&薄茶色。 自然の色を上手く利用した古代瑪瑙です。 この配色、チョンジーのようにも見えますね。 本当に上手く削り出しています。 古の技、素晴らしい! 透かすときれいな、石の美しさもちゃんと堪能して頂けます 二本の紐をまとめるビーズ、紐の先端のビーズも、インドパシフィックビーズです。 古の技術が見せてくれる美しさ、身に着けてくださいませ。 サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) 古代瑪瑙 約10×6×6mm *インドパシフィックビーズ* トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。 紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。 特に2世紀~17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
古代アメジスト & ガーネット + アワラ ブレスレット
¥20,000
SOLD OUT
古代アメジスト 紀元前後 古代ガーネット ? アワラ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ぱっとみは真っ黒だけど、濃い濃い、とても濃い紫のアメジスト。 隣には、やはり黒く見える濃い赤の石を並べました。 ガーネット・・・ちょっと語っちゃいますか? 色々な色があるガーネット。 よく見る赤だけでなく、緑やオレンジもあります。 そもそもガーネットは、珪酸塩鉱物で同じ結晶形の色石の総称なのだそう。 この石を黒に近い赤い石を見た時、あっ知っている色、と思いました。 沢山見てきた色です。 多分、アルマンディン。 ガーネットの硬度は、モース硬度7.5 水晶や瑪瑙よりも硬い石です。 古代においては、加工の難しい石のはず。 でもアルマンディンは、古代エジプト時代にはすでに発見されていたようです。 うん。つながってきました。 鑑定に出している訳ではないので、断定は出来ませんが、ガーネットなのではないかと思います。 はっきりしないことに、もやっとする方もいらっしゃるかと。 ごめんなさい。 でも鑑定に出すと削られちゃうので、出せません。 ここは古代ロマンとして、この謎を一緒に楽しんで頂けれと思います。 二本の紐をまとめるのは、ソロバン型のアワラと呼ばれるシェブロン。 紐の先端には、紫のシードビーズを使いました。 黒の蠟引き紐でまとめました。 黒の奥に隠れる色を楽しんでくださいませ。 サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) 古代アメジスト 約11×7×6mm 古代ガーネット 約8×5.5×6mm *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
ピンクマサイ & グーズベリー + ローズクウォーツ ピアス&イヤリング
¥8,000
ピンクマサイ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア グーズベリー 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ローズクウォーツ 現代 落ち着いたピンクのピンクマサイと、艶やかなローズクウォーツをつなぎました。 内側が明るいピンク、外側が少し落ち着いたピンク。 2色とも綺麗な色です。 ピンクマサイの上下に、極小サイズのグーズベリーを添えました。 あまり見えないですけど。 お好きな方は、クスっとして頂けるのではと思います。 透明感があるローズクォーツは、艶々、ぷるぷるの可愛らしい玉です。 耳元に優しいピンクを揺らして、楽しんでくださいませ。 サイズ : 約2.8cm ピンクマサイ 約7×8×8mm ローズクォーツ 約8mm玉 *ピンクマサイ* マサイ族に愛されたピンク色のヴェネチアン・シードビーズ。 *グーズベリー* 1700年代から1900年代初頭まで、ヴェネチアで作られていたトレードビーズ。 名前の由来は“すぐり”から。 すぐりの実のような縞模様が愛らしいビーズです。
-
ピンクマサイ & カンネ ピアス&イヤリング
¥8,000
SOLD OUT
ピンクマサイ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア カンネ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 金赤ホワイトハート 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ヴェネチアの“可愛い”アンティークビーズを、重ねました。 一番下は、ピンクマサイ。 少し紫を帯びた落ち着いたピンクのピンクマサイです。 その上に、ピンク&白の縞模様のカンネ。 芯は水色です。 その上に、小さな金赤ホワイトハートをのせました。 ね? 可愛いでしょう。 手仕事で仕上げている、ちょっといびつな感じも愛らしい、ヴェネチアのピンクたちです。 サイズ : 約1,7cm(金具を含まず) ピンクマサイ 約6×8~9×8~9mm カンネ 約4×7×7mm *ピンクマサイ* マサイ族に愛されたピンク色のヴェネチアン・シードビーズ。 *金赤* 赤いガラスの発色に、金を使用した為に「金赤」と呼ばれます。 ローズ系の赤が、肌によくあいます *ホワイトハート* 白いガラスを芯に、色ガラスを重ねたビーズ。 ヴェネチアで作られ、交易品として各地に広がりました。
-
古代瑪瑙 飴色 + オリッサブラス ブレスレット
¥15,000
SOLD OUT
古代瑪瑙 紀元前後 オリッサブラス 1700~1900年代 インド 細長く整えられた飴色の古代瑪瑙。 両脇にオリッサブラスを添えて、ブレスレットに仕立てました。 古代瑪瑙の穴、色が付いていますね。 正直に言えば、汚れだと思います。 それもまた、歴史を語るもの。 そうご理解くださいませ。 石に穿孔するって、大変なんですよね。 そんな様子も見られる、古の宝石です。 二本の紐を揃える玉、紐の先端の玉は共にはオリッサブラス。 シンプルながら、古を感じて頂けるブレスレットです。 サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) 古代瑪瑙 約15×5×5mm *オリッサブラス* インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。 長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。 年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
-
ウランガラス + カンネ & フラワービーズ ブレスレット
¥12,000
ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア カンネ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア フラワービーズ 1900年代初頭 ボヘミア ピンクマサイ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ペパーミント色のウランガラスを留めに、ピンク&緑のカンネとフラワービーズを繋いだブレスレットです。 コロンとした形も可愛らしいウランガラスですね。 白ベースにピンクと緑の縞模様は、ちょっとかすれたような表情です。 アンティークビーズらしい趣きがありますね。 カンネにある穴は、制作時の気泡から空気が抜けた穴。 ヴェネチアの玉には、時々このようなへこみがあります。 間には、小さなピンクマサイを入れました。 5弁の花びらのフラワービーズも、ピンクと緑をランダムに並べました。 古いビーズならではの趣きと、可愛い色あいを持つアンティークビーズの共演。 お楽しみくださいませ。 サイズ : 内径約15m ウランガラス 約7×9×9mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
-
ペマラカ + グーズベリー ブレスレット
¥45,000
SOLD OUT
ペマラカ チベット グーズベリー 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 透かすと綺麗な桃色のペマラカです。 しっかりとした白い層も見られます。 ペマラカの両脇には、グーズベリーを添えました。 二本の紐を揃えるビーズ、紐の先端のビーズ共にグーズベリーを使用しています。 ここまでしっかりとした白い層が入ったペマラカは、珍しいです。 色も(個人的に大好きな)桃色。 お勧めの玉です! チッベトに伝わる宝を、お楽しみください。 サイズ : フリー(輪の最大 約22m) ペマラカ 約23×14×11mm *ペマラカ* ペマラカとはチベットに伝わるカーネリアン。 ターコイズや琥珀、珊瑚などと共に大切にされてきた石です。 *グーズベリー* 1700年代から1900年代初頭まで、ヴェネチアで作られていたトレードビーズ。 名前の由来は“すぐり”から。 すぐりの実のような縞模様が愛らしいビーズです。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
緒 チベタンターコイズ & ルドラクシャ + 蛇骨 & グリーンハート ネックレス
¥120,000
チベタンターコイズ 1700~1900年代 チベット ルドラクシャ ネパール 蛇骨 アフリカ 紫檀 チベット グリーンハート 1700~1800年代 ヴェネチア ホワイトハート 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 艶やかなチベタンターコイズの隣に、艶々のルドラクシャを添えました。 その両脇には、グリーンハート&ホワイトハート。 チベタンターコイズの裏側(っていうのかな?)は平らです。 衣装に縫い付けられていた玉なのでしょうか? ルドラクシャは、艶々照り照りの玉。 アンティークならではの摩耗感が伝わってきます。 主役を引き立てる為のビーズではありますが、透かすと綺麗なビーズです。 手にして、楽しんでくださいませ。 後ろにはアフリカ渡りの蛇骨と、チベットでお数珠として使われていた紫檀、そしてグリーンハートを使いました。 紐の先端は、同じグリーンハートと紫檀。 アジアの宝を集めたネックレス、お楽しみください。 サイズ : フリー(輪の最大 約75cm) チベタンターコイズ 約23×19×9mm ルドラクシャ 約14×18×18mm *チベタンターコイズ* 少なくとも100~200年それ以上の時代をもち、家宝として護符として、大切に受け継がれてきました。 樹脂を浸透させるステビライドなどの加工がされていないナチュラルターコイズです。 身に着けることで、深い色、美しい自然な艶は、ますます深く美しくなります。 採掘し削り出すのではなく、自然な形そのままに穴をあけ、珊瑚や瑪瑙、琥珀、真珠などと共に首飾りにしたり、髪に飾ったりしていました。 心優しいチベット人の宝物です。 *ルドラクシャ* ヒマラヤの麓に暮らすシャーマン達が、身に着けていた金剛菩提樹の実です。 長く長く身に着けることで、深い色になり表面は摩耗し、滑らかな表情となります。 ヒンドゥーでは、シヴァ神の象徴として大切にされており、チベットでもお数珠として使われています。 日本でも、やはりお数珠として使われています。 人々の“祈り”に深く通じるものは、民族を超えて同じなのでしょうか。 一つの素材が、多くの国で、違う人々の手によって、大切ににされていること。 興味深く思います。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
シェブロン & ヴェネチアンシードビーズ 水色 ブレスレット
¥9,000
シェブロン 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ホワイトハート 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シェブロンを留めに使った、水色のシードビーズをつないだブレスレットです。 よく見る深い青に、少し不透明な白を混ぜたような、ちょっと変わった青のシェブロンです。 緻密な6層の重なりがいいですね。 ホワイトハートを添えています。 全体は、大きさの違う水色のシードビーズを交互に通しました。 単色のシードビーズって、面白みが無いとおもうかもしれませんが・・・ ヴェネチアのガラスビーズ、単色でもきれいですよ。 シンプルに色を楽しんで頂けるブレスレットです。 サイズ : 内径約16cm *シェブロン* ギザギザ模様の断面が特徴の多層ビーズ。 7層以上の玉もあるが(希少!)4層、6層の玉が多いです。 位の高い人が身に着けたとも言われています。 ファンも多く、人気の高いトレードビーズです。 *ホワイトハート* 白いガラスを芯に、色ガラスを重ねたビーズ。 ヴェネチアで作られ、交易品として各地に広がりました。
-
ペパーミントウラン + ヴェネチアンシードビーズ 緑 ピアス&イヤリング
¥9,000
ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ペパーミント色のウランガラス、メロンソーダみたいな色? メロンソーダ自体を最近見ることがないのだけど。。。 記憶の中にある、クリームが溶け込んだメロンソーダみたいな色です。 明度の違う緑のヴェネチアンシードビーズをあわせました。 光を透すと、とても綺麗な色。 こういう何気ないビーズが綺麗なこと。 大事だと思います。 黄色じゃないけど、ブラックライトをあてれば蛍光発色はしっかりと。 美しく輝きます。 美しい緑の共演、お楽しみくださいませ。 サイズ : 約2.8cm(金具を含まず) ウランガラス 約8×9×9mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
-
ウランガラス + ヴェネチアンシードビーズ 青竹色 ピアス&イヤリング
¥8,000
ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 明るいレモンイエローのウランガラスの下に、明るいヴェネチアンシードビーズの小房を下げました。 太陽光の下のウランガラスは、瑞々しいですね。 ブラックライトでの蛍光発色も綺麗です。 ヴェネチアンシードビーズは、水色にちょっと緑が混じったような色。 柔らかな色あいです。 爽やかな印象のピアス&イヤリングに仕上がりました。 サイズ : 約2.5m(金具を含まず) ウランガラス 約4.5×8×8mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
-
nico ウランガラス 星 黄色 &緑 ピアス&イヤリング
¥9,000
ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア 星形のウランガラスを色違いで二玉、上下につなげました。 可愛い形ですよね。 そして、珍しい形です。 反応の強さは違いますが、もちろんブラックライトに反応します。 人気のウランガラス、ちょっと変わった形でお楽しみください。 サイズ : 約2cm ウランガラス 約4×9×9mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
-
古代瑪瑙 白 + インドパシフィックビーズ 白 & 黄 ブレスレット
¥25,000
古代瑪瑙 紀元前 インドパシフィックビーズ 600~1200年代? 六角形に整えられた形、真ん中に重なる縞模様が目のように見える古代瑪瑙です。 両脇に白のインドパシフィックビーズを添えました。 二本の紐をまとめるのは、黄色のインドパシフィックビーズ。 紐の先端にも、黄色のインドパシフィックビーズを配しました。 白や黄色のインドパシフィックビーズ、ちょっとレアな色です。 自然の縞模様を上手く削り出して作られた「目」 「目」は護符として身に着けられた玉の証ですね。 古の人々がお守りとして大切にしていた玉を、今を生きる人へ。 つないでいければと思います。 サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) 約15×16~8×6mm *インドパシフィックビーズ* トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。 紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。 特に2世紀~17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
古代ブルーレース 菫色 + 紫 ブレスレット
¥17,000
古代ブルーレース 紀元前後 シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 淡い水色の小粒古代ブルーレースに紫のヴェネチアンシードを添えて、ブレスレットに仕立てました。 古代玉ならではの白化もみられます。 石そのものは、柔らかな色。 よく見ると、透明感ある層と白濁した層があります。 じっくりと見てくださいませ。 そして、滑らかに整えられた形は、古代の職人の丁寧な仕事の賜物ですね。 二本の紐をまとめるのは、紫のシードビーズ。 紐の先端にも、少し違う色味の紫のシードビーズを使いました。 この古代ブルーレースを見た時に、菫の花を思い出したのです。 淡い紫の菫。 なので、濃い紫の菫のようなシードビーズをあわせてみました。 小さな花のような古代玉を一玉、手首に飾ってくださいませ。 サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) 古代ブルーレース 約11×9×5mm *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
緒 蜜柑玉 + アワラ & 木の実 ネックレス
¥40,000
蜜柑玉 1800~1900年代初頭 インドネシア(中国制作) アワラ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア グリーンハート グリーンハート 1700~1800年代 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 木の実 現代 ニューギニア玉とも呼ばれる黄色の玉。 まったりと、美味しそうな玉です。 制作時に出来た、気泡が抜けた跡が見られますね。 両脇にアワラと呼ばれるシェブロンを添えました。 その隣に、壺みたいな形をした木の実。 可愛い形ですよね。 サイズ調整のビーズにもアワラ、そしてグリーンハートと紫のヴェネチアンシードビーズを合わせました。 紐の先端にもアワラ、上下に木の実を添えてます。 インパクトある黄色のアンティークビーズに、微妙な色あいのアワラがよく合います。 木の実も添えて、ナチュラルなテイストのネックレスに仕上げました。 サイズ : フリー(輪の最大 約80cm) 蜜柑玉 約20×20×17mm *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
糸 ピンクマサイ & ピンクトルマリン ネックレス
¥25,000
ピンクマサイ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ピンクトルマリン 現代 小さなピンクマサイとピンクトルマリンを、灰色の蝋引き紐に編み込みました。 つるっとした楕円と極小ボタンカットの2種類のピンクトルマリン。 良いアクセントになってます。 シンプルなロングネックレスですが、手首に巻いてブレスレットとしてもお使い頂けます。 可愛らしいピンクのガラスビーズと天然石ビーズ。 一緒に楽しんでくださいませ。 サイズ : 90cm *ピンクマサイ* マサイ族に愛されたピンク色のヴェネチアン・シードビーズ。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
緒 薬師珠 + チンシルバー & 紫檀 & 珊瑚 ネックレス
¥100,000
薬師珠 紀元前後 チベット インド ヒマラヤ圏 チンシルバー 1700~1900年代 ミャンマー 紫檀 チベット 珊瑚 ネパール シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 細く白い線が入った薬師珠です。 波を打つように入る白い線。 ふわっと花が咲いたように、私には見えます。 透け感の無い玉です。 時代を刻んだ表情も見られます。 両側に、チンシルバーを添えました。 サイズ調整の為のビーズは、チベットでお数珠として使われていた紫檀と、ネパール渡りの珊瑚です。 紐の先端は、紫檀とチンシルバーを下げています。 薬師珠 チンシルバー 紫檀 珊瑚 アジアの宝を集めたネックレスです。 サイズ : フリー(輪の最大 約75cm) 薬師珠 約9×12×12mm *薬師珠* チベットを含むヒマラヤ圏でお守りとして家宝として、大切に伝承されてきた瑪瑙です。 瑪瑙の自然な線を活かして削りだされた丸い珠が基本。 色は茶~黒。時に灰色。 石の個性により琥珀色、深い赤、透明など透ける珠もあります。 *チンシルバー* ミャンマーの西側、チン族に伝わる純度の高い銀を使用した重厚な作りのシルバービーズです。 身に着けていると輝きを増し、シルバーという素材の良さを実感します。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
-
緒 珊瑚 + アワラ ネックレス
¥28,000
珊瑚 ネパール アワラ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ネパール渡りのアンティーク珊瑚と、アワラと呼ばれる紫色のシェブロンを並べました。 染めのないナチュラルな色。自然な艶が美しい珊瑚です。 アワラの微妙な色あいも良いですね。 珊瑚もアワラも、大きさを揃えて並べてます。 サイズ調整の為のビーズも、アワラ。 紐の先端には、アンティーク珊瑚を下げています。 小振りな玉を上品に並べた、美しいネックレスです。 サイズ : フリー(輪の最大 約72m) 珊瑚 約6×8。5×8mm 約4×7×7mm 約4.5×7.5×7mm *シェブロン* ギザギザ模様の断面が特徴の多層ビーズ。 7層以上の玉もあるが(希少!)4層、6層の玉が多いです。 位の高い人が身に着けたとも言われています。 ファンも多く、人気の高いトレードビーズです。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
施釉水晶 & メタルビーズ + インドパシフィックビーズ ブレスレット
¥18,000
施釉水晶 紀元前 メタルビーズ 1900年代 ヨーロッパ インドパシフィック 600~1200年代? 水晶?でしょうか。 透明感の無い古代玉に、施釉がされています。 石好きさんと語り合いたい石ですね。 両脇に、ヨーロッパでバックに編まれていたメタルビーズを配しました。 小さなキラキラです。 サイズを調整するビーズ、紐の先端を飾るビーズ、共にインドパシフィックビーズを使用しています。 それぞれの青が美しいです。 是非、光を透かして見て下さいませ。 古の宝石の美しさと、marujyu to c の手仕事をお楽しみください。 サイズ : フリー(輪の最大 約23m) 施釉水晶 約11×8×7mm *施釉水晶* 古代の人が水晶に釉薬を掛けて青の水玉模様を描いたもの。 大切な護符として使われていた石です。 *インドパシフィックビーズ* トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。 紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。 特に2世紀~17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
-
ルドラクシャ + ウランガラス & ワックスゴールド ネックレス
¥35,000
ルドラクシャ ウランガラス 丸玉 1800年代 ボヘミア ウランガラス ソロバン型 1800~1900年代初頭 ボヘミア ワックスゴールド 現代 インド&ネパール 現代 ルドラクシャに、芯巻の丸玉ウランガラスを合わせて、ネックレスに仕上げました。 表面が美しく摩耗したルドラクシャ。 趣きがありますね。 いつものウランガラスは、鋳型で成型しハンドカットで整えた玉。 今回の玉は、芯にガラスを巻き付けて作った玉です。 (どんな剥離剤を使ってたのでしょう?とてもきれいですよね!) 時代も1800年代と古く、希少な玉です。 内包された気泡も、時代と共についた打ち傷も。 この玉の個性となっています。 ウランガラスなので、ブラックライトに反応し、美しく輝きます。 両脇に、インドのワックスゴールドを添えました。 二本の紐を揃えるのは、薄い緑のウランガラス。 サイズ調整をするのは、黄色のウランガラスです。 どちらもウランガラスなので、こちらもブラックライトに反応します。 紐の先端には、ネパールのワックスゴールドを下げました。 個性の違う二つのアンティークビーズを、お楽しみくださいませ。 サイズ : フリー(輪の最大 約85m) ルドラクシャ 約17×19×19mm ウランガラス丸玉 約15×16×17mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。 *ルドラクシャ* ヒマラヤの麓に暮らすシャーマン達が、身に着けていた金剛菩提樹の実です。 長く長く身に着けることで、深い色になり表面は摩耗し、滑らかな表情となります。 ヒンドゥーでは、シヴァ神の象徴として大切にされており、チベットでもお数珠として使われています。 日本でも、やはりお数珠として使われています。 人々の“祈り”に深く通じるものは、民族を超えて同じなのでしょうか。 一つの素材が、多くの国で、違う人々の手によって、大切ににされていること。 興味深く思います。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
リア・スタン 黄・赤・青 黄色 リング
¥5,000
リア・スタン ボタン 1900年代 フランス シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア フランスでコスチュームジュエリーのデザイナーとして有名な、リア・スタン。 ボタンも作っていました。 何層にも重ねた層が特徴的ですね。 側面は、赤・黄色・緑なんですね。 面白いです。 真ん中に、黄色のヴェネチアンシードビーズを使いました。 大人の遊び心、楽しんでくださいませ。 サイズ : 約15号 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
ウランガラス スクエア緑 + ルチルクウォーツ ピアス&イヤリング
¥9,000
ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア ルチルクウォーツ 現代 カクカクとした緑のウランガラスと、ルチルクウォーツをつなぎました。 ルチルクウォーツも、多角形。 爽やかな色をお楽しみください。 サイズ : 約3.8m(金具を含まず) ウランガラス 約10×10×10mm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
-
アワラ & アルミ + 紫 ピアス&イヤリング
¥8,000
アワラ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア アルミビーズ 1900年代 アフリカ シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア “アワラ”と呼ばれるシェブロンと、アルミの再生玉を重ねました。 上下に紫のヴェネチアンシードビーズを添えました。 もう一回り大きな紫ヴェネチアンシードビーズも足して、揺れるピアス&イヤリングに仕上げています。 ちょっと渋めの色あいのガラスと金属の組み合わせです。 サイズ : 約2.5cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *シェブロン* ギザギザ模様の断面が特徴の多層ビーズ。 7層以上の玉もあるが(希少!)4層、6層の玉が多いです。 位の高い人が身に着けたとも言われています。 ファンも多く、人気の高いトレードビーズです。
-
カカンバ 水色 小房 ピアス&イヤリング
¥8,000
カカンバ 1900年代初頭 ボヘミア 極小カカンバ、沢山集めて房を作りました。 小さな玉を、ぎゅっと、みちみちっと、集めてみました。 明るい水色を耳元で揺らして、お楽しみください。 サイズ : 約1.8m(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください