アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

ピアス&イヤリング | アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 百世 momotose 東(近代)
    • 百世 momotose 西(近代)
    • 千世 chitose(古代)
    • ネックレス
    • ブレスレット
    • ピアス&イヤリング
    • リング
    • etc
    • アレルギーフリー
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 百世 momotose 東(近代)
    • 百世 momotose 西(近代)
    • 千世 chitose(古代)
    • ネックレス
    • ブレスレット
    • ピアス&イヤリング
    • リング
    • etc
    • アレルギーフリー
  • CONTACT
  • HOME
  • ピアス&イヤリング
  • ウランガラス + 丸玉 水色 ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    ウランガラス 1900年代 ボヘミア 丸玉 1900年代 ボヘミア 柔らかな若草色のウランガラスと、落ち着いた水色の丸玉をつなぎました。 爽やか×爽やか、でも落ち着いた雰囲気を持つピアス&イヤリングに仕上がりました。 サイズ : 約3.7cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • ウェディングビーズ 雫 黒 + ボヘミアン 赤 ピアス&イヤリング

    ¥12,000

    ウェディングビーズ 1900年代初頭 ボヘミア ボヘミア 1900年代初頭 ボヘミア 黒い雫型ウェディングビーズと細長い赤のボヘミアンビーズをつなぎました。 どちらも、とてもボヘミアンらしいビーズです。 黒と赤のよくある組み合わせですが、やっぱりカッコイイ色組だと思います。 サイズ : 約4.7cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウェディングビーズ* 西アフリカの花嫁が、結婚式に身に着けたことから「ウェディングビーズ」と呼ばれます。 型で作るプレスビーズです。 カラフルで楽しい色合いの多いトレードビーズです。

  • ウェディングビーズ 雫 緑 + スクエア ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    ウェディングビーズ 1900年代初頭 ボヘミア スクエア 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 透明感ある緑のウェディングビーズと、透明なスクエアビーズを合わせました。 ちょっと長さがあり、ゆらゆらと揺れる姿も楽しめるピアス&イヤリングです。 サイズ : 約4.7cm(金具を含まず) *ウェディングビーズ* 西アフリカの花嫁が、結婚式に身に着けたことから「ウェディングビーズ」と呼ばれます。 型で作るプレスビーズです。 カラフルで楽しい色合いの多いトレードビーズです。

  • ウェディングビーズ 雫 乳白 + ボヘミアンビーズ ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    ウェディングビーズ 1900年代初頭 ボヘミア ボヘミアンビーズ 1900年代 ボヘミア 透かすとオレンジ色が綺麗な乳白のウェディングビーズ。 面白い形のボヘミアンビーズとあわせ、ピアス&イヤリングに仕立てました。 ちょっと長さがあり、ゆらゆらと揺れる姿も楽しめるピアス&イヤリングです。 サイズ : 約4.3cm(金具を含まず) *ウェディングビーズ* 西アフリカの花嫁が、結婚式に身に着けたことから「ウェディングビーズ」と呼ばれます。 型で作るプレスビーズです。 カラフルで楽しい色合いの多いトレードビーズです。

  • ウェディングビーズ 雫 黒×白 + ブラックシェブロン ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    ウェディングビーズ 1900年代初頭 ボヘミア ブラックシェブロン 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 黒に白の縞が入ったウェディングビーズに、ブラックシェブロンを重ねました。 白・赤・白・黒×黄色のシェブロン。 一番外側に黄色の線が入っているので、イエロージャケットと呼ばれているシェブロンです。 なんとも個性的な玉を並べた、個性的なピアス&イヤリングです。 アンティークビーズならではの色の重なりを、お楽しみください。 サイズ : 約2.1cm(金具を含まず) *ウェディングビーズ* 西アフリカの花嫁が、結婚式に身に着けたことから「ウェディングビーズ」と呼ばれます。 型で作るプレスビーズです。 カラフルで楽しい色合いの多いトレードビーズです。 *シェブロン* ギザギザ模様の断面が特徴の多層ビーズ。 7層以上の玉もあるが(希少!)4層、6層の玉が多いです。 位の高い人が身に着けたとも言われています。 ファンも多く、人気の高いトレードビーズです。

  • ウェディングビーズ 雫 マーブル水色 + 丸玉 ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    SOLD OUT

    ウェディングビーズ 1900年代初頭 ボヘミア 丸玉 1900年代初頭 ボヘミア 爽やかな水色のマーブル模様のウェディングビーズに、水色の丸玉を重ねました。 爽やか!ですが、優しさも感じる水色です。 サイズ : 約2.1m(金具を含まず) *ウェディングビーズ* 西アフリカの花嫁が、結婚式に身に着けたことから「ウェディングビーズ」と呼ばれます。 型で作るプレスビーズです。 カラフルで楽しい色合いの多いトレードビーズです。

  • ウェディングビーズ 雫 マーブル青 + カカンバ ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    ウェディングビーズ 1900年代初頭 ボヘミア カカンバ 1900年代初頭 ボヘミア 濃い青×白のマーブル模様のウェディングビーズと、同じ色あいのカカンバをつなげました。 同じ色のウェディングビーズとカカンバ、ありそうであまり無い組み合わせです。 深い青が落ち着いた印象のピアス&イヤリングは、色々な装いに合わせやすいですね。 サイズ : 約1.9cm(金具を含まず) *ウェディングビーズ* 西アフリカの花嫁が、結婚式に身に着けたことから「ウェディングビーズ」と呼ばれます。 型で作るプレスビーズです。 カラフルで楽しい色合いの多いトレードビーズです。

  • 山吹 シードビーズ ピアス&イヤリング

    ¥6,000

    シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 山吹色のヴェネチアンシードビーズを沢山つなぎました。 デッドストックではなく、使用されたアンティークビーズなので、穴回りが少しすり減っています。 小さなビーズだし・・・ アクセサリーになってしまうと、その表情はほとんど見えないのですけど。 それでも、やはり魅力的だと思います。 色が少し違うのも、面白いですね。 こっくりとした味わい深い山吹色です。 サイズ : 約1.4cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。

  • 緑 シードビーズ ピアス&イヤリング

    ¥6,000

    シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 緑色のヴェネチアンシードビーズを沢山つなぎました。 明るく、瑞々しい緑。 爽やかな季節のお出掛けに是非。 サイズ : 約1.5cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。

  • 透明 シードビーズ ピアス&イヤリング

    ¥6,000

    SOLD OUT

    シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 透明なヴェネチアンシード。 ツルツルの透明感ではなく、少し曇った透明感。 雰囲気がありますね。 5玉をつなげて、ピアス&イヤリングに仕立てました。 趣きあるガラスの魅力をお楽しみください。 サイズ : 約2.3cm(金具を含まず)

  • ピンクマサイ & グーズベリー + ローズクウォーツ ピアス&イヤリング

    ¥8,000

    ピンクマサイ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア グーズベリー 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ローズクウォーツ 現代 落ち着いたピンクのピンクマサイと、艶やかなローズクウォーツをつなぎました。 内側が明るいピンク、外側が少し落ち着いたピンク。 2色とも綺麗な色です。 ピンクマサイの上下に、極小サイズのグーズベリーを添えました。 あまり見えないですけど。 お好きな方は、クスっとして頂けるのではと思います。 透明感があるローズクォーツは、艶々、ぷるぷるの可愛らしい玉です。 耳元に優しいピンクを揺らして、楽しんでくださいませ。 サイズ : 約2.8cm ピンクマサイ 約7×8×8mm ローズクォーツ 約8mm玉 *ピンクマサイ* マサイ族に愛されたピンク色のヴェネチアン・シードビーズ。 *グーズベリー* 1700年代から1900年代初頭まで、ヴェネチアで作られていたトレードビーズ。 名前の由来は“すぐり”から。 すぐりの実のような縞模様が愛らしいビーズです。

  • ペパーミントウラン + ヴェネチアンシードビーズ 緑 ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ペパーミント色のウランガラス、メロンソーダみたいな色? メロンソーダ自体を最近見ることがないのだけど。。。 記憶の中にある、クリームが溶け込んだメロンソーダみたいな色です。 明度の違う緑のヴェネチアンシードビーズをあわせました。 光を透すと、とても綺麗な色。 こういう何気ないビーズが綺麗なこと。 大事だと思います。 黄色じゃないけど、ブラックライトをあてれば蛍光発色はしっかりと。 美しく輝きます。 美しい緑の共演、お楽しみくださいませ。 サイズ : 約2.8cm(金具を含まず) ウランガラス 約8×9×9mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • ウランガラス + ヴェネチアンシードビーズ 青竹色 ピアス&イヤリング

    ¥8,000

    ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 明るいレモンイエローのウランガラスの下に、明るいヴェネチアンシードビーズの小房を下げました。 太陽光の下のウランガラスは、瑞々しいですね。 ブラックライトでの蛍光発色も綺麗です。 ヴェネチアンシードビーズは、水色にちょっと緑が混じったような色。 柔らかな色あいです。 爽やかな印象のピアス&イヤリングに仕上がりました。 サイズ : 約2.5m(金具を含まず) ウランガラス 約4.5×8×8mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • nico ウランガラス 星 黄色 &緑 ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア 星形のウランガラスを色違いで二玉、上下につなげました。 可愛い形ですよね。 そして、珍しい形です。 反応の強さは違いますが、もちろんブラックライトに反応します。 人気のウランガラス、ちょっと変わった形でお楽しみください。 サイズ : 約2cm ウランガラス 約4×9×9mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • ウランガラス スクエア緑 + ルチルクウォーツ ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア ルチルクウォーツ 現代 カクカクとした緑のウランガラスと、ルチルクウォーツをつなぎました。 ルチルクウォーツも、多角形。 爽やかな色をお楽しみください。 サイズ : 約3.8m(金具を含まず) ウランガラス 約10×10×10mm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • アワラ & アルミ + 紫 ピアス&イヤリング

    ¥8,000

    アワラ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア アルミビーズ 1900年代 アフリカ シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア “アワラ”と呼ばれるシェブロンと、アルミの再生玉を重ねました。 上下に紫のヴェネチアンシードビーズを添えました。 もう一回り大きな紫ヴェネチアンシードビーズも足して、揺れるピアス&イヤリングに仕上げています。 ちょっと渋めの色あいのガラスと金属の組み合わせです。 サイズ : 約2.5cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *シェブロン* ギザギザ模様の断面が特徴の多層ビーズ。 7層以上の玉もあるが(希少!)4層、6層の玉が多いです。 位の高い人が身に着けたとも言われています。 ファンも多く、人気の高いトレードビーズです。

  • カカンバ 水色 小房 ピアス&イヤリング

    ¥8,000

    SOLD OUT

    カカンバ 1900年代初頭 ボヘミア 極小カカンバ、沢山集めて房を作りました。 小さな玉を、ぎゅっと、みちみちっと、集めてみました。 明るい水色を耳元で揺らして、お楽しみください。 サイズ : 約1.8m(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください

  • ウランガラス + ウェディングビーズ 黄緑縞 ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア ウェディングビーズ 1900年代初頭 ボヘミア 小粒のウランガラスに、可愛いウェディングビーズを下げました。 黄緑・白・茶の縞模様。 個性的で可愛いです♪ レモンイエローのウランガラスともよく合いますね。 明るく可愛らしいピアス&イヤリングを楽しんでくださいね。 サイズ : 約3cm ウランガラス 約5.5×8×8mm ウェディングビーズ 約13×3~9×3~9mm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。 *ウェディングビーズ* 西アフリカの花嫁が、結婚式に身に着けたことから「ウェディングビーズ」と呼ばれます。 型で作るプレスビーズです。 カラフルで楽しい色合いの多いトレードビーズです。

  • ウランガラス + 真鍮 ピアス&イヤリング

    ¥8,000

    ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア 真鍮パーツ 現代 小粒ウランガラスに、ヒラヒラとした真鍮パーツを下げました。 ビーズとはまた違う動きと輝き。 楽しんでくださいませ。 サイズ : 約4.3cm ウランガラス 約6×8×8mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • ミゾラムカーネリアン & ウォーターメロン ピアス&イヤリング

    ¥12,000

    ミゾラムカーネリアン00年代 インド ウォーターメロン 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ホワイトハート 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 俵型のミゾラムカーネリアンと、ウォーターメロンを重ねて、小さなピアス&イヤリングを作りました。 ミゾラムカーネリアンらしい、ミゾラムカーネリアン。 色艶も美しいです。 ウォーターメロンは、一番外側が緑色のシェブロンのこと。 まさしくスイカみたいなビーズです。 オレンジと緑の組み合わせも、良いですね。 東洋に伝わる石と、西洋のガラス。 二つの魅力を一緒に、楽しんでくださいませ。 サイズ : 約1.7cm(金具を含まず) ミゾラムカーネリアン 約6×7×7mm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ミゾラム・カーネリアン* インドの東北部に暮らす、ミゾ族に伝わるカーネリアン。 1700年代くらいからの伝承玉です。 カーネリアンの産地は、諸説ありまだ謎の残るビーズでもあります。 俵型に削りだされたものが多く、色も形も揃った美しいカーネリアンです。 *シェブロン* ギザギザ模様の断面が特徴の多層ビーズ。 7層以上の玉もあるが(希少!)4層、6層の玉が多いです。 位の高い人が身に着けたとも言われています。 ファンも多く、人気の高いトレードビーズです

  • ウランガラス 淡緑 + 管玉 緑 ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア 管玉 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 淡い緑のウランガラスと、青緑の管玉をつなぎました。 青緑の管玉、青緑のグーズベリーと呼んでもよいかもしれませんね。 白の縞模様の管玉です。 そして、透かすと綺麗なアンティークビーズです。 光にすかして、日光の下で。 時を越えて伝わった色をお楽しみください。 サイズ : 約4.5cm(金具を含まず) ウランガラス : 約10×12×12mm 管玉 : 約20×4×4mm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • ウランガラス 緑 ピアス&イヤリング

    ¥7,000

    ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア 瑞々しい緑のウランガラス。 明るい透明感、だけでは説明できないウランガラスの色。 伝わるでしょうか。 水の中に色が揺らいでいるような、そんな緑です。 上下に小さな真鍮の座金をあわせています。 シンプルに一粒だけ。 ウランガラスをお楽しみください。 サイズ : 約1.7cm ウランガラス 約11×15×15mm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • ウランガラス バイカラー 黄色 ピアス&イヤリング

    ¥7,000

    ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア 黄色にすこ~し緑が混じったバイカラーのウランガラスです。 ちょっぴりの緑、画像でお分かり頂けますか? 上下に小さな真鍮の座金をあわせています。 シンプルに一粒だけ。 ウランガラスをお楽しみください。 サイズ : 約1.8cm(金具を含まず) ウランガラス 約12×15×15mm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • icco マリ発掘ビーズ シルバー ピアス&イヤリング

    ¥5,000

    マリ発掘ビーズ 7~13世紀 アフリカ・ジュンネ ピアス金具&ピン シルバー マリ発掘の青いガラスビーズ。 水の中を覗き込んだような、青です。 すりガラスのような表情。 美しい青。 魅力的なアンティークビーズです。 ただ、欠けがあります。 その為、ちょっと不安定。 ゆるみ、ゆとりが出てしまいます。 でもピアス&イヤリングは上下が決まっているので、問題ないかと・・・思います。 ピアス金具&ピンは、シルバーを使用しています。 爽やかな青、お楽しみくださいませ。 サイズ : 約2.3cm(金具を含まず) マリ発掘ビーズ 約16×5~11×8mm icco 片方だけ、1個だけのピアスです。ペアではありません。

CATEGORY
  • 百世 momotose 東(近代)
  • 百世 momotose 西(近代)
  • 千世 chitose(古代)
  • ネックレス
  • ブレスレット
  • ピアス&イヤリング
  • リング
  • etc
  • アレルギーフリー
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Line
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ピアス&イヤリング
  • 百世 momotose 東(近代)
  • 百世 momotose 西(近代)
  • 千世 chitose(古代)
  • ネックレス
  • ブレスレット
  • ピアス&イヤリング
  • リング
  • etc
  • アレルギーフリー
ショップに質問する