-
グーズベリー ピンク ブレスレット
¥15,000
SOLD OUT
グーズベリー 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ふっくら丸いグーズベリーと、透明感のある筒型グーズベリーをつなぎました。 留めもピンクのグーズベリー。 グーズベリーだけのブレスレット!にしたかったのですが。 二粒だけ、シードビーズを使ってます。 でもこのピンクも、可愛らしいく、全体に馴染んでいます。 100年の時を経たアンティークビーズでも、瑞々しいグーズベリー。 いつも眺めていたくなるブレスレットです。 サイズ : 内径約15cm *グーズベリー* 1700年代から1900年代初頭まで、ヴェネチアで作られていたトレードビーズ。 名前の由来は“すぐり”から。 すぐりの実のような縞模様が愛らしいビーズです。
-
薔薇と勿忘草 ヴェッテ + エメラルド ピアス&イヤリング
¥18,000
SOLD OUT
ヴェネチアンビーズ 1800~1900年代初頭 エメラルド(現行品) ピン&ワイヤー ゴールドフィルド ピアス金具 18金 黄緑色のベースを、薔薇と勿忘草、金のヴェッテで飾られた小さな玉。 指を焦がすほど、炎の近くで作業することから「指焦がし」と呼ばれるヴェネチアンビーズです。 カットの美しいエメラルドを添えました。 瑞々しいグリーンの石です。 ヨーロッパ市場に流通した玉は、とても華やか。 小さく繊細なアンティークビーズをお楽しみくださいませ。 サイズ : 約2cm(金具を含まず) ヴェネチアンビーズ 約6mm玉
-
古代カーネリアン 楔&丸 ピアス&イヤリング
¥20,000
SOLD OUT
古代カーネリアン 紀元前 K18ピアス金具 ピン&ワイヤー ゴールドフィルド 白化した丸い古代カーネリアンと、透明感の残る楔型の古代カーネリアンです。 カーネリアンの状態、サイズ、形。 左右が揃うように選びました。 木星のようにも見える白化の様子は、とても美しく、個性ある品に仕上がりました。 サイズ : 約2.5cm(金具を含まず)
-
ピンクマサイ 小房 ピアス&イヤリング
¥6,000
SOLD OUT
愛らしいピンクマサイとピンク&白のカンネを房にしたピアス&イヤリングです。 サイズ : 約1.5cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ピンクマサイ* 1800~1900年代 ヴェネチア アフリカ・マサイ族に愛された為、ピンクマサイと呼ばれる。 愛らしいピンクのシードビーズです。
-
ダイスビーズ & ヴァセリン玉 ウランガラス キーホルダー
¥5,000
SOLD OUT
ダイスビーズ(ウランガラス) 1900年代初頭 ボヘミア カカンバ(ウランガラス) 1900年代初頭 ボヘミア パレド玉(ウランガラス) 1900年代初頭 ボヘミア ヴァセリン玉(ウランガラス) 1800~1900年代初頭 ボヘミア サイコロを模して作られた、ダイスビーズ。 目は、5と3 なぜ? 面白いですね。 何個並べようかな?と思いましたが、ここは2個で。 メロンソーダのような、パレド玉を添えました。 ふっくらとしたヴァセリン玉も一粒。 全てウランガラスなので、ブラックライト下では妖艶な光を放ちます。 サイズ : 約7.5cm ダイスビーズ 約9~8×5×5mm ヴァセリン玉 約11×14×14mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
-
ボヘミアン&ウランガラス +ヴェネチアンシード ネックレス
¥20,000
SOLD OUT
オールドボヘミアンの蜜柑玉に絹糸を添わせ、ウランガラスとつないでトップを作りました。(1800年代 ボヘミア) 全体をつなぐのは、ヴェネチアンシードとグーズベリー(1800~1900年代初頭 ヴェネチア)カカンバ(1900年代初頭 ボヘミア)です。 明るくて美味しそうなネックレスに仕上がりました。 身に着けると元気になりそうです。 ゆったりとしたお洋服にも合わせやすい長さに仕上げました。 リラックスして、どうぞ♪ サイズ : 約54cm 蜜柑玉 約16mm ウランガラス 12×12×8mm ウランガラスについては、こちらをご覧くださいませ。 http://marujyutoc.thebase.in/blog/2016/02/11/205311
-
緒 古代水晶 2 紫 & グーズベリー ネックレス
¥25,000
SOLD OUT
古代水晶 紀元前後 古代アメジスト 紀元前後 グーズベリー 1700~1800年代 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 二つの古代水晶を並べて、紐に通しました。 写真で色合いを再現するのは、なかなか難しい。。。 ので、少し変えて撮ってみました。 後ろは、グーズベリーで。 少し、紫を添えました。 サイズ : フリー(輪の最大 約64cm) *グーズベリー* 1700年代から1900年代初頭まで、ヴェネチアで作られていたトレードビーズ。 名前の由来は“すぐり”から。 すぐりの実のような縞模様が愛らしいビーズです。 *蝋引き紐* ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
薬師珠 & オリッサブラス 茶 ブレスレット
¥45,000
SOLD OUT
薬師珠 紀元前後 チベット インド ヒマラヤ圏 オリッサブラス 1700~1900年代 インド 小さな薬師珠。 波打つ縞模様が、花のようです。 オリッサブラスを添えて仕上げました。 大切な玉を一つ、さりげなく。 いつも身に着けていられるブレスレットです。 サイズ : フリー(輪の最大 約20cm) 薬師珠 約6×9×9mm *薬師珠* チベットを含むヒマラヤ圏でお守りとして家宝として、大切に伝承されてきた瑪瑙です。 瑪瑙の自然な線を活かして削りだされた丸い珠が基本。 色は茶~黒。時に灰色。 石の個性により琥珀色、深い赤、透明など透ける珠もあります。 *オリッサブラス* インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。 長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。 年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。 *蝋引き紐* ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
-
マザーオブパール & ミゾラムカーネリアン 赤 ブレスレット
¥12,000
SOLD OUT
マザーオブパール 1900年代 チベット ミゾラムカーネリアン 1700年代 インド シードビーズ 1800~1900年代 ヴェネチア ルドラクシャ(現行品) チベットでお数珠として使われていたマザーオブパールに 一粒、ミゾラムカーネリアンを加えました。 艶やかで美しいカーネリアンです。 飴色に変化したマザーオブパールも綺麗です。 二本の紐をまとめるのは、ヴェネチアのシードビーズ。 紐の先端には、現行品のルドラクシャを合わせました。 ナチュラルで可愛らしいブレスレットです。 サイズ : フリー(輪の最大 約21cm) *マザーオブパール* チベットのお数珠として使われていた玉です。 海の無かったチベットでは、この貝から作られたビーズも珍重されました。 *ミゾラム・カーネリアン* インドの東北部に暮らす、ミゾ族に伝わるカーネリアン。 1700年代くらいからの伝承玉です。 カーネリアンの産地は、諸説ありまだ謎の残るビーズでもあります。 俵型に削りだされたものが多く、色も形も揃った美しいカーネリアンです。 *蝋引き紐* ナイロン製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
緒 薬師珠 & チベタンターコイズ +ミゾラムカーネリアン 金 ネックレス
¥100,000
SOLD OUT
薬師珠 紀元前後 チベット インド ヒマラヤ圏 チベタンターコイズ 1700~1900年代 チベット ミゾラムカーネリアン 1700年代 インド シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ゴールドビーズ 縞の美しい薬師珠に、艶やかなチベタンターコイズを合わせました。 金のビーズを一粒だけ、添えました。 後ろには、艶の綺麗なミゾラムカーネリアンを。 風化紋も見られる薬師珠と、トップクオリティーのチベタンターコイズ。 悠久の歴史を、身に着ける喜びを感じてくださいませ。 サイズ : フリー 薬師珠 約7×10×9mm チベタンターコイズ 約8×7×7mm *薬師珠* チベットを含むヒマラヤ圏でお守りとして家宝として、大切に伝承されてきた瑪瑙です。 瑪瑙の自然な線を活かして削りだされた丸い珠が基本。 色は茶~黒。時に灰色。 石の個性により琥珀色、深い赤、透明など透ける珠もあります。 *チベタンターコイズ* 少なくとも100~200年それ以上の時代をもち、家宝として護符として、大切に受け継がれてきました。 樹脂を浸透させるステビライドなどの加工がされていないナチュラルターコイズです。 身に着けることで、深い色、美しい自然な艶は、ますます深く美しくなります。 採掘し削り出すのではなく、自然な形そのままに穴をあけ、珊瑚や瑪瑙、琥珀、真珠などと共に首飾りにしたり、髪に飾ったりしていました。 心優しいチベット人の宝物です。 *ミゾラム・カーネリアン* インドの東北部に暮らす、ミゾ族に伝わるカーネリアン。 1700年代くらいからの伝承玉です。 カーネリアンの産地は、諸説ありまだ謎の残るビーズでもあります。 俵型に削りだされたものが多く、色も形も揃った美しいカーネリアンです。 *蝋引き紐* ナイロン製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
icco 施釉水晶 ピアス&イヤリング
¥16,000
SOLD OUT
施釉水晶 紀元前 18金ピアス金具 ゴールドフィルド・ピン&座金 施釉水晶は、古代の人が水晶に釉薬を掛けて青の水玉模様を描いたもの。 大切な護符として使われていた石です。 一粒だけ、ゴールドでつなぎました。 水晶の透明感と、青い水玉模様をお楽しみください。 サイズ : 約20mm(金具を含まず) 施釉水晶 約15×9×7mm icco 片方だけ、1個だけのピアスです。ペアではありません。
-
糸 ガーネット 瑠璃色 ネックレス
¥25,000
SOLD OUT
インドシードビーズ ガーネット(現行品) インド・ボンダ族のビーズに、ガーネットをあわせた「糸」です。 レンズを通すと、明るい青に写ってしまうけど、肉眼で見れば深い青。 瑠璃色のシードビーズです。 間に、小さなガーネットの丸玉を入れました。 ポイントに、両脇に淡いグリーンのインドシードビーズを添えた、カットの美しいガーネットを入れています。 1連でさらりと掛けるのに、丁度良い長さ。 他のロングネックレスとあわせるのも素敵です。 グルグルと手首に巻いて、ブレスレットもお勧めです。 サイズ : 約88cm *インドシードビーズ* インド、またその周辺に暮らす少数民族は、細かな種のようなシードビーズを作り、身に着けています。 インドでは、タミルに伝わる婚礼用の黒いシードビーズを作る為、南インド、パパナイドゥペトゥに小さなビーズを作る伝統が残っていました。 今は、時代の波に押され、そうした工場が無くなってきています。 残念なことだと思います。 marujyu to c で使用しているインドシードは、現地まで足を運び、厳選した仕入れをしているディーラーから譲り受けたもの。 リアルオールド・シードビーズです。 *糸* 芥子粒のように小さなアンティークビーズと、彩り鮮やかな天然石などを絹糸で繋げた、繊細なロングネックレスです。 ブレスレットとしてもお使い頂けます。
-
ヘブロン 黄 +ウランガラス ピアス&イヤリング
¥12,000
SOLD OUT
「ヘブロン」と呼ばれるアンティークビーズのピアス&イヤリングです。 死海のほとり、パレスチナの聖地で作られたガラスビーズ。(1700~1800年代) 黄色、緑、青がメインとなり、吹雪模様やマーブルなども時々あります。 黄色のヘブロンに、黄色のウランガラス(1800~1900年代初頭 ボヘミア)のウランガラスをあわせました。 明るい透明感のあるウランガラスが軽やかさをプラス。 春一番に咲く花のように、明るい気持ちになるピアス&イヤリングです♪ サイズ : 約3.3cm(金具を含まず) ヘブロン 約15~14×14~13×10~8mm ウランガラス 約12×12×8mm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください 。
-
チベタン琥珀 +金 ネックレス
¥60,000
SOLD OUT
飴色のチベタン琥珀に、18金チェーンを通しネックレスに仕上げました。 玉の半分くらいが、透明感ある色。 全体は端正に整えられ、滑らかな美しい玉です。 後ろに小さな珊瑚を添えました。 こちらももちろんアンティーク。 染めのないナチュラルコーラルです。 胸元に一粒。 チベットから伝わった、温もりある琥珀をどうぞ。 サイズ : 約44cm チベタン琥珀 : 約8×10×10mm
-
ウランガラス + 金赤ホワイトハート アンクレット
¥10,000
SOLD OUT
ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア 金赤ホワイトハート 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 全体に小さな金赤ホワイトハートを散らした、アンクレットです。 留めには、ウランガラスを選びました。 アクセントに、ミャンマー渡りの丸いホワイトハートを添えました。 余分な紐が・・・見えますよね? まだ、仕上げておりません。 ご希望のサイズに仕上げます。 “A”のサイズを測ってください。 ゆとりを足してお作りする時には、その分を足してお伝えください。 (分からない時は、ご質問くださいね) *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。 *金赤* 赤いガラスの発色に、金を使用した為に「金赤」と呼ばれます。 ローズ系の赤が、肌によくあいます。 *蝋引き紐* ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
チンシルバー ×7 黒 アンクレット
¥14,000
SOLD OUT
チンシルバー 1700~1900年代 ミャンマー ブラックシェブロン 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 多角形のチンシルバーを、7粒並べた、シンプルなアンクレットです。 蝋引き紐の先端には、ブラックシェブロンを配しました。 サイズ : ご希望に合わせて仕上げます。 イラストの“B”の部分を測り、お伝えください。 (足首が通る一番小さな輪の大きさ) 女性ですと、30cm前後になるかと思います。 必ず、踵が通ることを確認してくださいね。 お伝え頂いたサイズに調整し、お送り致します。 *チンシルバー* ミャンマーの西側、チン族に伝わる純度の高い銀を使用した重厚な作りのシルバービーズです。 身に着けていると輝きを増し、シルバーという素材の良さを実感します。 *蝋引き紐* ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
-
緒 古代瑪瑙 煤竹色 + ヴェネチアン ネックレス
¥35,000
SOLD OUT
古代瑪瑙 紀元前後 カンネ・グリーンハート・紫シェブロン 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 木の実(現行品) 煤竹色=赤みを帯びた黄みの暗い灰色 まったりとした色に、繊細な縞模様が美しい古代瑪瑙です。 透かすと綺麗も、少しだけ。 両脇には、木の実(現行品)を添えました。 後ろには、色々なヴェネチアン・トレードビーズを。 それぞれ個性があり、楽しい玉です。 滑らかな古代瑪瑙と、彩とりどりのヴェネチアン。 どちらも魅力的です。 サイズ : フリー(輪の最大 約75cm) 古代瑪瑙 約17×13×13mm *蝋引き紐* ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
緒 ルリスタン青銅 + 古代ラピスラズリ ネックレス
¥30,000
SOLD OUT
ルリスタン青銅 古代ラピスラズリ インドパシフィックビーズ ボリュームあるルリスタン青銅とトップにしました。 先端には、古代ラピスラズリを選びました。 後ろには、インドパシフィック。 青~青緑を揃えています。 紐の先端にも、インドパシフィックと古代ラピスラズリを下げました。 トップから後ろのビーズまでの途中には何も入れず、 紐も長めに組み、すっきりとしたラインを作りました。 古代ロマンを胸元に、お楽しみくださいませ。 サイズ : フリー(輪の最大 約90cm) ルリスタン青銅 約22×10×10mm *ルリスタン青銅* 紀元前1000年。 今から3000年前、イラン・ルリスタン地方の青銅器時代に 製作されたビーズ。 馬具の装飾用として作られ始めたものから、人の装身具へと変化していきました。 *パシフィック* トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。 紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。 特に2世紀~17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。 *蝋引き紐* ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
緒 古代瑪瑙 白・茶 + 黒シェブロン ネックレス
¥55,000
SOLD OUT
古代瑪瑙 紀元前 黒シェブロン 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 真ん中に白。 両脇に茶色の縞模様。 風化紋もしっかりと入っています。 穴の入り口は大きいけれど、中に進むほど狭くなっているようで・・・ この細い紐がジャストサイズです。 サイズ調整のビーズは、ヴェネチアのブラックシェブロンで揃えました。 胸元に一粒、インパクトのあるネックレスです。 サイズ : フリー(輪の最大 約67cm) 古代瑪瑙 約16×19×17mm *蝋引き紐* ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
-
ウランガラス + ローズクォーツ ピアス&イヤリング
¥7,000
SOLD OUT
ウランガラス 1900年代 ボヘミア ローズクォーツ(現行品) 黄色&ピンク、バイカラーのヴィンテージ・ウランガラスに、プルンと可愛らしいローズクォーツをあわせました。 うっすら感じるピンク、可愛らしいです。 可愛いビーズですが、ブラックライトを浴びた時の蛍光発色は、なかなかドッキリします。 意外性も、楽しんで下さいませ。 サイズ : 約3.5cm ウランガラス 約14×9×8mm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
-
チンシルバー & 青ヴェネチアン ピアス&イヤリング
¥12,000
SOLD OUT
チンシルバー 1700~1900年代 ミャンマー シェブロン 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ホワイトハート 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シルバー金具 小さなピアスです。 でも。 丸いチンシルバー 極小シェブロン 青のヴェネチアン・ホワイトハート どれも、なかなか無いレア玉。 東洋から伝わった堅牢なシルバービーズと、西洋に伝わった希少なガラスの組み合わせ。 お楽しみくださいませ。 サイズ : 約2.8cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *チンシルバー* ミャンマーの西側、チン族に伝わる純度の高い銀を使用した重厚な作りのシルバービーズです。 身に着けていると輝きを増し、シルバーという素材の良さを実感します。
-
ウランガラス 緑 一粒 ピアス&イヤリング
¥8,000
SOLD OUT
ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア ウランガラスを一粒だけ、ピアス&イヤリングにしました。 明るく瑞々しい緑が、美しいウランガラスです。 サイズ : 約1.5cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
-
チンシルバー ×7 赤 アンクレット
¥14,000
SOLD OUT
チンシルバー 1700~1900年代 ミャンマー 紫シェブロン 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 多角形のチンシルバーを、7粒並べたシンプルなアンクレットです。 蝋引き紐の先端には、紫シェブロンを配しました。 結び目で隠れて、シェブロンらしさが見えませんね(^^;; バラバラの状態の画像にて、縞模様をご確認くださいませ。 サイズ : ご希望に合わせて仕上げます。 イラストの“B”の部分を測り、お伝えください。 必ず、踵が通ることを確認してくださいね。 お伝え頂いたサイズに調整し、お送り致します。 *チンシルバー* ミャンマーの西側、チン族に伝わる純度の高い銀を使用した重厚な作りのシルバービーズです。 身に着けていると輝きを増し、シルバーという素材の良さを実感します。 *蝋引き紐* ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
-
インドシード 白 + ガーネット ネックレス
¥12,000
SOLD OUT
インドシードビーズ ホワイトハート 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ガーネット(現行品) 木の実(現行品) キラキラと輝くガーネットをセンターに入れた、短いネックレスです。 細かなカットの入った、トップクラスのガーネットです。 両脇に小さな木の実とホワイトハートを添えました。 留めにも、アジアから渡ってきた木の実を。 短いネックレスですが、2連に巻くとブレスレットとしてもお使い頂けます。 くるりと巻くだけですと、ちょっと長めです。 2,3回ねじると、サイズの調整が出来ます。 煌めくガーネットと、ナチュラルな素材の組み合わせ。 現代の品と、アンティークの協演です。 サイズ : 約38cm ブレスレットとして : 内径約16cm強 *インドシードビーズ* インド、またその周辺に暮らす少数民族は、細かな種のようなシードビーズを作り、身に着けています。 インドでは、タミルに伝わる婚礼用の黒いシードビーズを作る為、南インド、パパナイドゥペトゥに小さなビーズを作る伝統が残っていました。 今は、時代の波に押され、そうした工場が無くなってきています。 残念なことだと思います。 marujyu to c で使用しているインドシードは、現地まで足を運び、厳選した仕入れをしているディーラーから譲り受けたもの。 リアルオールド・シードビーズです。