アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c (8ページ目)

アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 百世 momotose 東(近代)
    • 百世 momotose 西(近代)
    • 千世 chitose(古代)
    • ネックレス
    • ブレスレット
    • ピアス&イヤリング
    • リング
    • etc
    • アレルギーフリー
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 百世 momotose 東(近代)
    • 百世 momotose 西(近代)
    • 千世 chitose(古代)
    • ネックレス
    • ブレスレット
    • ピアス&イヤリング
    • リング
    • etc
    • アレルギーフリー
  • CONTACT
  • 伝 貼目玉  ネックレス

    ¥40,000

    SOLD OUT

    アフガニスタン出土の「貼り目玉」と呼ばれる古代玉を、久留米絣を織る為の糸で組んだ紐に通しました。 目玉模様は、お守り。 護符として使われていたアンティークビーズです。 後ろにはローマングラスと古代瑪瑙(カルセドニー)を使用しています。 サイズ : 約50cm 貼り目玉 約13×7mm

  • ウェディングビーズ チョコ +ピンク  ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    チョコレートみたいに美味しそうなボヘミアのウェディングビーズ(1900年代初頭)とストロベリーチョコのような甘いピンクのヴェネチアンビーズ(1800~1900年代初頭)をつなぎました。 美味しそうなピアス&イヤリングです。 サイズ : 約4.5cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。

  • ボヘミアン 赤 + アメジスト ブレスレット

    ¥10,000

    SOLD OUT

    カットビーズ 1800~1900年代初頭 ボヘミア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア アメジスト 現代 小振りのボヘミアンのカットビーズを、ブレスレットに仕立てました。 両脇に、小粒のアメジストを編み込んでます。 赤と紫の対比が美しいですね。 サイズ調整の為のビーズは、赤と紫のヴェネチアン・シードビーズ。 紐の先端には、赤いイングリッシュカットのボヘミアンビーズを下げました。 赤と紫、和を感じる色遊びです。 お楽しみください。 サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) ボヘミアンビーズ 約26×7×7mm *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。

  • 古代ラピスラズリ + インドパシフィックビーズ ブレスレット

    ¥20,000

    SOLD OUT

    古代ラピスラズリ 紀元前後~約1000年 インドパシフィックビーズ 600~1200年代? 四角く整えられた古代ラピスラズリ。 滑らかな表面です。 キラキラと輝くパイライトも見えますね。 反対側は、つるっと控え目な感じ。 綺麗に整えられているので、時代を感じないかもしれませんが・・・ 穴回りを見ると、しっかり摩耗していて、この石が長い間身に着けられていたことが分かります。 両脇には、青緑~青系のインドパシフィックビーズを添えました。 二本の紐を揃える玉、紐の先端も、共に青緑~青系インドパシフィックビーズです。 古の青、お楽しみください。 サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) 古代ラピスラズリ 約8~10.5×8.5×9mm *インドパシフィックビーズ* トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。 紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。 特に2世紀~17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。

  • ファンシー 赤 + ワックスゴールド ブレスレット

    ¥15,000

    SOLD OUT

    ファンシー 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ホワイトハート 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ワックスゴールド 現代 ネパール 金赤ホワイトハートの丸玉をベースに、白と青で模様を描いたファンシーと、ワックスゴールドを並べました。 葉っぱの模様でしょうか。 愛らしいですよね。 制作時に出来たような凹みもあります。 ワックスゴールドは、赤茶色の芯に、厚い金箔を貼りつけた玉。 仏像、仏具などを作る技術があるので、このような玉も作られていると聞きました。 ファンシーとワックスゴールド、両端にそれぞれ金赤のホワイトハートを添えています。 二本の紐をまとめるのは、筒形のホワイトハート。 紐の先端も同じく、ホワイトハートを使用しています。 金赤のワインレッドとゴールド、相性良いですね。 愛らしいアンティークビーズに、エキゾチックな華やかさが個性的なブレスレットになりました。 サイズ : フリー(輪の最大 約22m) ファンシー 約10×10×10mm *金赤* 赤いガラスの発色に、金を使用した為に「金赤」と呼ばれます。 ローズ系の赤が、肌によくあいます。 *ホワイトハート* 白いガラスを芯に、色ガラスを重ねたビーズ。 ヴェネチアで作られ、交易品として各地に広がりました。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。

  • 古代カーネリアン + 古代ターコイズ & 古代ラピスラズリ ブレスレット

    ¥18,000

    SOLD OUT

    古代カーネリアン 紀元前後 インド 古代ターコイズ 紀元前後 パキスタン・アフガニスタン 古代ラピスラズリ 紀元前後~約1000年  面白い形に整えられた古代カーネリアンを一粒、主役に。 透明感があり、瑪瑙ならではの表情もしっかりと見える玉です。 二本の紐をまとめるのは、古代ターコイズと古代ラピスラズリ。 紐の先端は、古代ターコイズを使いました。 カーネリアン・ターコイズ・ラピスラズリ。 古の宝石の、メインとなる色石です。 古代ロマンをお楽しみください。 サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) 古代カーネリアン 約7×19×4mm *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。

  • ウェディングビーズ 雫 黒×白 + ブラックシェブロン ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    SOLD OUT

    ウェディングビーズ 1900年代初頭 ボヘミア ブラックシェブロン 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 黒に白の縞が入ったウェディングビーズに、ブラックシェブロンを重ねました。 白・赤・白・黒×黄色のシェブロン。 一番外側に黄色の線が入っているので、イエロージャケットと呼ばれているシェブロンです。 なんとも個性的な玉を並べた、個性的なピアス&イヤリングです。 アンティークビーズならではの色の重なりを、お楽しみください。 サイズ : 約2.1cm(金具を含まず) *ウェディングビーズ* 西アフリカの花嫁が、結婚式に身に着けたことから「ウェディングビーズ」と呼ばれます。 型で作るプレスビーズです。 カラフルで楽しい色合いの多いトレードビーズです。 *シェブロン* ギザギザ模様の断面が特徴の多層ビーズ。 7層以上の玉もあるが(希少!)4層、6層の玉が多いです。 位の高い人が身に着けたとも言われています。 ファンも多く、人気の高いトレードビーズです。

  • ウェディングビーズ 雫 マーブル水色 + 丸玉 ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    SOLD OUT

    ウェディングビーズ 1900年代初頭 ボヘミア 丸玉 1900年代初頭 ボヘミア 爽やかな水色のマーブル模様のウェディングビーズに、水色の丸玉を重ねました。 爽やか!ですが、優しさも感じる水色です。 サイズ : 約2.1m(金具を含まず) *ウェディングビーズ* 西アフリカの花嫁が、結婚式に身に着けたことから「ウェディングビーズ」と呼ばれます。 型で作るプレスビーズです。 カラフルで楽しい色合いの多いトレードビーズです。

  • 緒 インドカーネリアン 2 + ヴェネチアンビーズ ネックレス

    ¥22,000

    SOLD OUT

    インドカーネリアン カンネ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア インドから伝わったカーネリアンの丸玉を二玉。 大小並べてトップにしました。 二つの玉それぞれに表情があるのも、良いです♪ 穴の開いている位置が、真ん中から少しずれているのが、上手く納まったポイントでしょう。 そうねらって穿孔した訳ではないでしょうが、アンティークならではの面白さだと思います。 サイズ調整には、ヴェネチアのシードビーズとカンネ。 紐の先端にも、同じビーズを下げています。 可愛らしさもありつつ、シンプルで使いやすいネックレスです。 サイズ : フリー(輪の最大 約78cm) インドカーネリアン 約13mm玉 約8mm玉 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています

  • 緒 チベタンターコイズ & 珊瑚 + 木の実 & ヴェネチアンビーズ ネックレス

    ¥60,000

    SOLD OUT

    チベタンターコイズ 1700~1900年代 チベット 珊瑚 ネパール 木の実 現代 アワラ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 深い緑、黒いマドリックスも良いバランスで入ったチベタンターコイズ。 形も整っています。 裏も表も、どちらもとても綺麗ですよね。 落ち着いた色味が魅力の玉です。 ふっくら丸いチベタンターコイズの両側に、ネパール渡りの珊瑚と木の実を添えました。 サイズ調整には、アワラと呼ばれるシェブロンと緑のヴェネチアンシードビーズ。 紐の先端には、木の実と紫のヴェネチアンシードビーズを下げました。 ターコイズと珊瑚、テッパンの組み合わせです。 アジアの風景を感じて頂ければ幸いです。 サイズ : フリー(輪の最大 約69cm) チベタンターコイズ 約11×9×13mm *チベタンターコイズ* 少なくとも100~200年それ以上の時代をもち、家宝として護符として、大切に受け継がれてきました。 樹脂を浸透させるステビライドなどの加工がされていないナチュラルターコイズです。 身に着けることで、深い色、美しい自然な艶は、ますます深く美しくなります。 採掘し削り出すのではなく、自然な形そのままに穴をあけ、珊瑚や瑪瑙、琥珀、真珠などと共に首飾りにしたり、髪に飾ったりしていました。 心優しいチベット人の宝物です。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。

  • 古代瑪瑙 白黒 + チンシルバー & オリッサブラス ブレスレット

    ¥15,000

    SOLD OUT

    古代瑪瑙 紀元前後 チンシルバー 1700~1900年代 ミャンマー オリッサブラス 1700~1900年代 インド 白と黒の縞模様の古代瑪瑙。 小さくて、綺麗な形に整えられた古代瑪瑙です。 両脇に、小さなオリッサブラスを添えました。 二本の紐をまとめるのは、チンシルバー。 紐の先端には、オリッサブラス。 色をあまり足さずに仕上げました。 古代瑪瑙の白・黒・グレー。 チンシルバーとオリッサブラス。 黒い紐で、シンプルに。 いかがでしょうか? サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) 古代瑪瑙 約6×5.5×5.5mm *チンシルバー* ミャンマーの西側、チン族に伝わる純度の高い銀を使用した重厚な作りのシルバービーズです。 身に着けていると輝きを増し、シルバーという素材の良さを実感します。 *オリッサブラス* インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。 長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。 年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。

  • 古代水晶 ソロバン + 出土ロシアンブルー ブレスレット

    ¥17,000

    SOLD OUT

    古代水晶 紀元前後 出土ロシアンブルー 1800年代 ボヘミア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 小粒の古代水晶。 きれいなソロバン型に整えられています。 両脇に薄い紫のヴェネチアンシードビーズを添えて、留ています。 二本の紐を纏めるのは、出土ロシアンブルー。 穴の内側が、銀化しております。 表面のうるっとした表情も魅力的。 透明感が美しい、古代と近代のアンティークビーズ。 グレーの蝋引き紐でまとめて、さりげなく上品にしあげました。 サイズ : フリー(輪の最大 約22m) 古代水晶 約6×7×7mm 出土ロシアンブルー 約5×5×5mm *ロシアンブルー* 1800年代、ボヘミアで作られたカットガラスのビーズ。 水晶やガーネットなどの研磨技術が活かされました。 アラスカとの毛皮貿易の為に、海を渡ったと言われています。 層構造を持つ玉もあり、シャープなカットと透明感が魅力的なアンティークビーズです。 *銀化* 長い間、地中にあった為におこる表面の風化。 ガラス成分のソーダや珪酸分が土中の成分と化学変化を起こしたもの。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。

  • インドパシフィックビーズ 青緑 ブレスレット

    ¥9,000

    SOLD OUT

    インドパシフィックビーズ 600~1200年代? 緑~青の小さなインドパシフィックビーズを少しだけ、紐に通してブレスレットに仕立てました。 細長い玉、丸い玉、小さい玉。 違う個性の玉を並べてみました。 二本の紐を引き揃える玉、紐の先端も同じ色調のインドパシフィックビーズを使いました。 透かすと綺麗な青と緑です。 控え目に、色を少し添えるようなブレスレットを、お楽しみください。 サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) *インドパシフィックビーズ* トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。 紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。 特に2世紀~17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。 *蝋引き紐* 化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。

  • ウランガラス + 真鍮 ピアス&イヤリング

    ¥8,000

    SOLD OUT

    ウランガラス 1800~1900年代初頭 ボヘミア 真鍮パーツ 現代 小粒ウランガラスに、ヒラヒラとした真鍮パーツを下げました。 ビーズとはまた違う動きと輝き。 楽しんでくださいませ。 サイズ : 約4.3cm ウランガラス 約6×8×8mm *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • 透明 シードビーズ ピアス&イヤリング

    ¥6,000

    SOLD OUT

    シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 透明なヴェネチアンシード。 ツルツルの透明感ではなく、少し曇った透明感。 雰囲気がありますね。 5玉をつなげて、ピアス&イヤリングに仕立てました。 趣きあるガラスの魅力をお楽しみください。 サイズ : 約2.3cm(金具を含まず)

  • カカンバ 水色 小房 ピアス&イヤリング

    ¥8,000

    SOLD OUT

    カカンバ 1900年代初頭 ボヘミア 極小カカンバ、沢山集めて房を作りました。 小さな玉を、ぎゅっと、みちみちっと、集めてみました。 明るい水色を耳元で揺らして、お楽しみください。 サイズ : 約1.8m(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください

  • 糸 ガーネット & 蘇芳 ネックレス

    ¥25,000

    SOLD OUT

    金赤シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ガーネット 現代 ヴェネチアで作られ、アジアに渡りネックレスとして使われていた赤いシードビーズ。 ガーネットと共につなぎました。 赤の発色に金を使っているので、金赤と呼ばれているローズ系の赤。 肌にも馴染む、落ち着いた赤です。 カットが入ったガーネットを散りばめました。 差し色も足さず、金赤のシードビーズとガーネットのみのネックレスです。 1本でさらりと巻いて、ロングネックレスに。 2連に巻いてもお使い頂けます。 手首にグルグルと巻いて、ブレスレットとしても素敵です。 自由な発想で、楽しくお使いください。 サイズ : 約122cm *糸* 芥子粒のように小さなアンティークビーズと、彩り鮮やかな天然石などを絹糸で繋げた、繊細なロングネックレスです。 ブレスレットとしてもお使い頂けます。

  • メタルビーズ & アンティークボタン ブレスレット

    ¥18,000

    SOLD OUT

    メタルビーズ 1900年代 ヨーロッパ アンティークボタン 1900年代 ヨーロッパ シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア バックを編むのに使われていたメタルビーズ。 バラ模様の部分なので、赤&ピンクや緑のメタルビーズが少し混じっています。 黒い蠟引き紐に、一粒ずつ入れて組みました。 留めには、アンティークボタンを使用しています。 3連に巻いて、ブレスレットとしてお楽しみください。 (3連の巻く時に、最後の1周で手首に巻かれている部分をすくうようにして絡めると、バランスよくお使い頂けます。) ブレスレットとして、紹介していますが、するっと解いてネックレスとしてもお使い頂けます。(ループを引き絞り固定すれば、Y字ネックレスとしてお使い頂けます) 小さな小さなビーズですが、キラッと輝き個性を主張してくるアンティークビーズです。 控え目なキラキラ、お楽しみくださいませ。 サイズ : 内径約1cm 一連に伸ばして約53cm

  • ボヘミアン 角 赤 + 数珠玉 ピアス&イヤリング

    ¥3,000

    SOLD OUT

    イングリッシュカット 赤 1900年代初頭 ボヘミア 数珠玉 アジア 現代 赤いイングリッシュカットのボヘミア玉に、コロッと丸い数珠玉(現行品)を重ねました。 イングリッシュカットは、穴方向から見ると五角形の玉。 面白い形ですね。 現代ではあまり見ないタイプのカットビーズです。 数珠玉は、古いものではありませんが、つやっとした表情とぽってっとした形が魅力です。 少し赤みのある色。ベージュ系の数珠玉です。 小さくて軽いピアス&イヤリング。 軽やかにお楽しみください。 サイズ : 約1.5cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。

  • icco 古代カーネリアン 楔 + ターコイズ ピアス&イヤリング

    ¥15,000

    SOLD OUT

    古代カーネリアン 紀元前 出土ターコイズ K18ピアス金具 ピン&ワイヤー ゴールドフィルド 楔型と言うのでしょうか。 ちょっと不思議な形のカーネリアンです。 大きさを変えて、3玉をつなぎました。 間には、出土ターコイズを挟んでいます。 真ん中の白化した古代カーネリアンに、比較的新しい欠けがあります。 2000年の時を越えて伝わってきたカーネリアン。 耳元に揺れる、古からの時をお楽しみください。 サイズ : 約2.6cm(金具を含まず) 古代カーネリアン 約6×5×4.5mm 約6×5×4.5mm 約6×4×4mm icco 片方だけ、1個だけのピアスです。ペアではありません。

  • ベリー & イングリッシュカット 小房 ピアス&イヤリング

    ¥6,000

    SOLD OUT

    ベリー 1900年代 ヨーロッパ イングリッシュカット 1900年代 ボヘミア ベリー色のヴィンテージビーズと、その実を絞った果汁のようなイングリッシュカットをあわせ、小さな房を作りました。 イングリッシュカットは、五角形にカットされたビーズ。 縦に見たら五角形、横から見ると平とトンガリ。 この微妙な感じが面白いカットビーズです。 瑞々しいピンクが美しいピアス&イヤリングです。 サイズ : 約1.8cm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。

  • 古代カーネリアン + シェブロン ブレスレット

    ¥16,000

    SOLD OUT

    古代カーネリアン 紀元前後 シェブロン 1800~1900年代初頭 ヴェネチア ペタンと平たい丸に削り出された古代カーネリアン。 大中小と3つの玉を並べました。 やっぱり並ぶと可愛いですね。 2本の紐をまとめるのは、ソロバン型のシェブロン。 紐の先端には、紫のシェブロン。 小さなシェブロン、楽しんでくださいませ。 黒の紐でキリッとまとめました。 サイズ : フリー(輪の最大 約22cm) 古代カーネリアン 約8×8×4mm 約6×6×3mm 約5×5×3mm *蝋引き紐* ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。 使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。 肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。 金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。

  • ウランガラス + カンネ 水色 ピアス&イヤリング

    ¥9,000

    SOLD OUT

    ウランガラス 1900年代 ボヘミア カンネ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 水色の絹糸で、ウランガラスとカンネをつなぎました。 半透明の明るい黄色のウランガラス。 透明感にムラがあって、そこがまた面白いです。 黄色ベースのカンネは、ポップで可愛い。 艶やかな絹糸も美しいです。 元気な色を楽しんでください! サイズ : 約5.7cm(金具を含まず) ウランガラス 約9×10×10mm ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。 *ウランガラス* 1830年代、ボヘミアで発明された 黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。 紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。 ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。 この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。 自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。

  • フラワービーズ 赤 小房 ピアス&イヤリング

    ¥7,000

    SOLD OUT

    フラワービーズ 1900年代初頭 ボヘミア シードビーズ 1800~1900年代初頭 ヴェネチア 小さなおはじきのような赤のフラワービーズに 紫のビーズを添えて、揺れるピアスに仕上げました。 サイズ : 約1,8cm(金具を含まず) ピアス、イヤリングどちらの金具でも対応致します。 ご希望をお伝えください。

CATEGORY
  • 百世 momotose 東(近代)
  • 百世 momotose 西(近代)
  • 千世 chitose(古代)
  • ネックレス
  • ブレスレット
  • ピアス&イヤリング
  • リング
  • etc
  • アレルギーフリー
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Line
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© アンティークビーズアクセサリー工房 marujyu to c

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 百世 momotose 東(近代)
  • 百世 momotose 西(近代)
  • 千世 chitose(古代)
  • ネックレス
  • ブレスレット
  • ピアス&イヤリング
  • リング
  • etc
  • アレルギーフリー
ショップに質問する